>
会社概要
設備紹介
私たちが染めた一本一本の糸が、幅広く利用されています。

詳しくはこちら
会社概要
創業以来、常に業界の先駆者として、高い技術のもとに染色加工を行っています。
詳しくはこちら
加工工程
幅広い技術で可能性にチャレンジして、あらゆるニーズに対応しています。
詳しくはこちら

 

J∞QUALITY

安全・安心・コンプライアンス
<染色・整理>
企業認証番号: K0102150419

 

携帯サイトはこちら スマートフォンはこちら 

 

廣島織染Facebook

 

 

 

会社概要

社 名 廣島織染協同組合
所在地

 

〒720-0831
広島県福山市草戸町1丁目22-22
[TEL] 084-924-1133(代) [FAX] 084-926-1992

 創立 昭和27年2月21日
 出資金 6,600万円
代表者 代表理事 宇田 幸太郎
 社員  30名
敷地面積  8665.85㎡
建物延面積  
   
 事業内容

~ 繊維製品用原糸の染色 ~

☆取扱原糸☆

天然繊維 … 綿、麻(リネン・ラミー)、ウール、シルク、和紙

化学繊維 … アクリル、ポリエステル、レーヨン

合繊維 … アクリル綿、ポリエステル綿、綿レーヨン、綿ナイロン、アクリルウール、綿CSY(ストレッチ) 

-使用用途-

【織 物】 綿合繊高級先染織物、デニム織物、帆布製品etc.

【ニット】 靴下、ポロシャツ等の横編附属、セーターetc.

取引銀行 百十四銀行福山支店  商工中金福山支店  中国銀行福山支店  広島銀行福山南支店 
関連会社 株式会社八興社(資本金5,000万円) 
 協力工場

撚糸工場    3

ソフト巻工場  5

コーン巻工場  4

 (計12)

 

沿革 

1952年2月

廣島県輸出織染色工業協同組合設立。

出資金200万円福山市水呑町4051

1952年4月 株式会社八興社の糸染部分の事業を継承し業務を開始。
1952年~1954年 国庫補助金及び県補助金の交付を受け糸染諸設備、試験検査機器を導入。
1956年11月 水質問題と工場敷地の関係で現在地、福山市草戸町1丁目22-22
に全設備を移転、操業開始。
1959年11月 テトロン糸の開発によって高温高圧染色機及び噴射式染色機を導入、設置。
1962年4月 糸シルケット機を設置。
1963年10月 大阪事務所を開設、手芸糸、壁紙用糸、ニット糸等の受注を開始。
 1968年5月 名称を廣島織染協同組合に変更する。
 1973年10月

S38年以降綛染色設備を相継いで増設すると共に、チーズ巻染色機を導入以降

編年毎に加工設備を増設し、生産の強化を図る。

1977年5月

出資金を6,600万円となる。

(この間数回に渡り増資を行なう)

1977年9月 事務所、試験室棟を新築。
1984年2月 チーズ染色機によるインヂゴ染色方法の特許を獲得。
1990年2月  配送業務に対応するため、四階建倉庫を新築。